ホームページを作ってみたいけれど、何から始めていいのか分からない。調べてみたけれど、ウェブデザインとかさっぱり分からない。何かソフトがいるの? どんなソフトを使えばいいの?そんな不安を持っている人のために、ここではホームページ製作の手順についてお教えします。
1.テーマを考える
どんなホームページを作りたいのか、最初にある程度決めておきます。例えば「車が好きだから車のサイトを作ろう」とか「撮った写真を皆に見てもらおう」というように、サイトの趣旨を決めておきましょう。
2.レンタルサーバーを借りる
無料のレンタルサーバー、有料レンタルサーバー、どちらも様々な会社からレンタル可能です。まずは無料のレンタルサーバーを借りて、雰囲気をつかむのが良いでしょう。ただし、無料のレンタルサーバーの中には、借りるために条件があるものや、すぐに閉鎖してしまうところも。ジオシティーズやSHINOBI.JPなど昔からあるスペースを使用するのが安心できてお勧めです。
3.ページを作る
ここが一番難しく、そして楽しいところです。ソフトを使わない場合、HTMLを勉強しながらテキストエディタ(メモ帳など)でホームページ製作を行うことになります。プロであればソフトを使うことが多いですが、趣味でホームページ製作をする場合はメモ帳で十分です。幸い、初心者向けのホームページ製作のサイトは数多く開設されていますので、HTMLタグの勉強はインターネット上でできるでしょう。
4.アップロードする
3.で作ったページを2.で借りたホームページスペースにアップロードします。これで、アドレスさえ入力すれば誰にでもあなたのホームページが見られるようになります!
いかがだったでしょうか。ホームページ製作の手順は、ざっくりと分けて以上の4つのステップに分けられます。初めてホームページ製作に取り組む方は、ぜひ自分のテーマに沿ったホームページを作ってください。
Copyright © 2016 自分で作るよりホームページ制作会社に任せることを推奨します All Rights Reserved.